
私たちのセンターでおこなう介護予防と筋力トレーニングは
専門の理学療法士及び作業療法士が常駐し個別プログラムを作成
更に最新のリハビリマシーンを導入して、筋力強化の見える化をはかります
運動特化コースの最新・最強マシーン
在宅生活を支援する作業療法士(OT )紹介
当センターのOT(作業療法士)です。役者を志し上京。縁あって医療.介護の世界へ飛び込む。
人を思いやる心温まる行動の人。底抜けに明るい性格で利用者様に寄り添います。なんでも聞いてください。
いつでも親身になって相談受けます。
豊かで明るい在宅生活を支えるカギは、「座る、立つ、歩く」といった基本の動作です。お一人お一人の基本の動作を判断し、個人の機能回復のためのお手伝いをします。時には、優しく。時には、少し厳しめに・・・。
作業療法士 森川和真 もりかわかずま
運動特化 短時間コース例
準備
水分補給や血圧・心拍数・体温・お身体のご様子を確認します。
運動プログラム
- ご様子相談
- 今日までの健康状態、ご自宅でのご様子。今心配なことなど伺います。

- 準備体操
- たくさんのプログラムを用意して、椅子に座ったまま準備体操。
時には平行棒につかまって無理なく身体を動かします。

- 個別に合わせたプログラム と運動機能向上の見える化
- ストレッチ、最新のマシントレーニング、転がり防止体操、自主トレーニングの提案・指導を行います。
一人一人の身体の状態にあわせて30~60分間のプログラムを提供します。
さらに機能向上の見える化を実現しました。

クールダウン
- 整理体操
- 椅子に座って呼吸を整えて筋肉をほぐします。

- 嚥下(えんげ)体操
- 顔や首の筋肉の緊張をほぐします。

- ティータイム
- 利用者の皆さんでお話をしたり、スタッフとの会話を楽しんだり、陽をあびながらガーデン仁咲く花を眺めてリラックスします。

地道ですが継続がなにより・・・


